ハスタ・ムドラーを呼吸法と瞑想の練習に取り入れる

ヨガのアーサナ(ポーズ)と違い、ムドラーは、いつでもどこでも実践することができます。

座っている時、立っている時、歩いている時。手軽に実践することができる反面、その効果はアーサナやプラーナーヤーマ(呼吸法)と比べると効果を感じづらいという側面があると言われています。あまり知られていないムドラーですが、体内のエネルギーをコントロールし、気の流れを良くしていくものと考えられています。

毎日にプラクティスに取り入れて、時間をかけて、少しづつその効果を体感してみましょう。

ムドラーとは

サンスクリット語のMudraには、「ロックする」「封印する」という意味があります。

ムドラーは手や顔、体を使ったジェスチャーのことです。心身のバランスを整え、精神的な覚醒を促してくれるものです。

経典には、ムドラーは「喜びをもたらすもの」として、わたしたちの喜び、至福をもたらすものだと定義されています。

[ムドラー]この法は十分に注意して秘しておかなければならない。なんびとにも分かち与えてはならない。この法こそは、ヨーギーたちに幸福をもたらすものである。この法は、マルト(風の神々)のような下級の神々では入手できないのである。

ゲーランダ・サンヒター 3章5節 訳)佐保田鶴治

[ムドラー]それ故に、梵への道(スシュムナー)の入り口に眠っている女神(クンダリニー)を何とかして目覚めさせるために、行者は各種のムドラーの修練を積まねばならない。

ハタ・ヨーガ・プラディーピカー 3章5節 訳)佐保田鶴治

ゲーランダとプラディピカー、どちらも同じ3章5節。おもしろい偶然です・・・

ムドラーの種類

一言にムドラーと言っても、さまざまな種類があります。ヨガの経典ゲーランダサンヒターでは、21種類ものムドラーが記述されています。

ムドラーは、使う体の部位によって、大きく5つの種類に分けられます。

  • ハスタ・ムドラー(手印、手)
  • マーナ・ムドラー(頭部)
  • カーヤ・ムドラー(身体、アーサナ)
  • アーダーラ・ムドラー(会陰部)
  • バンダ・ムドラー(喉、お腹、肛門)

ヨガクラスでよく使われる「バンダ」もムドラーの一つの種類です。バンダとは、絞めると言う意味を持ち、エネルギーを外に漏らさないようにするためのエネルギーロックのようなものです。バンダは特にプラーナーヤーマの練習において非常に重要なテクニックです。

 3つのバンダ

  • ジャランダラバンダ(喉のロック)・・・例)サーランヴァ・サルワーンガアサナ(肩立ちのポーズ)
    *厳密には、ジャーランダラバンダのポジション。肩立ちの間は喉はロックしていない
  • ウディヤナバンダ (腹部の引き締め)・・・例)ナウリ呼吸法(バーヒヤ・ウディヤーナ)
  • ムーラバンダ (骨盤底筋の引き締め)

ここでは、最も実践しやすい入門編のムドラーとしてハスタ・ムドラについて詳しく見ていきます。

ハスタ・ムドラー

私たちの肉体は、5つの元素(地・水・火・風・空)から構成されると考えられています。そして、ハスタ・ムドラー(手のムドラー)においては、5本の指がそれぞれ五大元素、チャクラと関係していると考えます。この5つの要素のバランスが崩れると、私たちの免疫システムに影響し、病気を引き起こします。ハスタ・ムドラーは、この五大元素を活性化させ、バランスを整えていくテクニックです。

プラーナーヤーマ・瞑想のプラクティスで使えるハスタ・ムドラー

ナディショーダナ(片鼻呼吸法)で使うシャンカ・ムドラー / ヴィシュヌ・ムドラー

片鼻呼吸法を実践するのに大きく2つのムドラー(手の形)があります。

一つはShanka Mudra シャンカ・ムドラーや Vishunu Mudra ヴィシュヌ・ムドラー、と呼ばれる人差し指と中指を折り曲げるやり方。

もう一つは、薬指と小指を折り曲げて、人差し指と中指を額の真ん中(第3の目)にあてる方法があります。

伝統的には、ムドラーを組むのは右手とされています。(インドでは、左手は不浄とされるため)

瞑想で使うチン・ムドラー (ギアナ・ムドラー)

瞑想の時に使う、ムドラーとして有名なものに、チン・ムドラーがあります。親指の先と人差し指の先をくっつけて、残りの3本の指はくっつけたまま真っ直ぐに伸ばします。手の平の向きによってチン・ムドラーと呼んだり、ジュニャーナ・ムドラーと呼ぶ場合もありますが、ここでは簡略化するため、親指と人差し指を合わせる手印をチン・ムドラーとます。

メンタルバランスを整え、幸福感を感じやすくなります。知性が発達し、記憶力、集中力を高めてくれる知識のムドラーとも呼ばれています。

ハスタ・ムドラーを体感する

私たちの体には、7万以上ものナディ(気・エネルギーの通り道)があるそうです。

そして指先には特に多くのナディが集まっています。ハスタ・ムドラーを組むと、指先にまでエネルギーが感じられると思います。

どうしても違いを感じづらい・・・という方は、チンムドラーを組んで、手のひらを上に向けてみてください。より胸に呼吸が通りやすくなるのを感じます。

逆に、手のひらを下に向けてチンムドラーを組んでみましょう。より下向きのエネルギーを感じると思います。腹式呼吸が意識されやすくなります。

実際に自分の体で体験して、指先に感じる微細なエネルギーの変化を感じてみましょう。